目と耳のつくりのまとめとよく出る問題【中学理科・人体】

人体
ひろまる先生
ひろまる先生

今回は,感覚器官である,目と耳のつくりとはたらきについて学習していきます.

また,よく出る問題も載せているので,ぜひ挑戦してみてください.

中学2年生で学習する,目と耳のつくりとはたらきについて学習していきます.

最後に,定期テストや入試問題によく出る問題も載せているので,覚えてかどうか確認のために利用してください.

目と耳のつくりとはたらき

解説 目耳のつくり

目のつくりとはたらき

目のつくりとはたらき

  • レンズ(水晶体)
    • ピントを合わせる
  • 虹彩(こうさい)
    • 光の量を調節する
  • 網膜
    • 光の刺激を受け取る
  • 視神経
    • 刺激を中枢神経に伝える

耳のつくりとはたらき

耳のつくりとはたらき

  • 鼓膜
    • 音により振動する
  • 耳小骨
    • 音の振動を伝える
  • うずまき管
    • 音の刺激を受け取る
  • 聴神経
    • 刺激を中枢神経に伝える

目と耳のつくりに関するよく出る問題

問題
  1. 刺激が受け取る器官を何というか.
  2. 目が受け入れる刺激は何か.
  3. 光を屈折させ,ピントを合わせるつくりは何か.また,その位置を記号で答えよ.
  4. 入ってくる光の量を調節するつくりは何か.また,その位置を答えよ.
  5. 光の刺激を受け取るつくりは何か.また,その位置を答えよ.
  6. 目や耳で受けた刺激はどこに伝えられるか.
  7. 耳が受け取る刺激は何か.
  8. 音の振動を受け取り,ふるえるつくりは何か.また,その位置を記号で答えよ.
  9. 8の振動を大きくして伝えるつくりは何か.また,その位置を記号で答えよ.
  10. 音の刺激を受け取るつくりは何か.また,その位置を記号で答えよ.


解答
  1. 感覚器官
  2. レンズ,C
  3. こうさい,B
  4. 網膜,D
  5. 大脳
  6. 鼓膜,d
  7. 耳小骨,a
  8. うずまき管,f

今回は,目と耳のつくりとはたらきに関してでした.

脳やせきずい等の神経系に関しては,以下の記事を参考にしてください.

タイトルとURLをコピーしました