
ひろまる先生
この記事では,化学反応式についてまとめます.
化学反応式を作り方を知ることは大切ですが,苦手な方は丸暗記でもOKです.
よく出る化学反応式一覧をInstagramにまとめました.
「保存」すると,いつでもどこでも見ることができますね.
この記事で学べること
よく出る化学反応式11個
- 銅の酸化
- マグネシウムの燃焼
- 炭酸水素ナトリウムの熱分解
- 酸化銅を炭素で還元
- 酸化銅を水素で還元
- 水の電気分解
- 水の燃焼
- 鉄と硫黄の反応
- 銅と硫黄の反応
- 酸化銀の熱分解
- 塩化銅水溶液の電気分解
中学2年生の化学反応式についてまとめます。
化学反応式のつくり方を知らなくても、丸暗記すれば必ず点数が取れるので、苦手な方も覚えてください。
書いて覚えるより,声に出して読んだ方が,同じ時間あたりの練習回数が多くなるので,オススメです.
一度覚えても,すぐに忘れるので,忘れそうなタイミングで思い出すようにしてください.
脳の仕組みから考えると,覚えてから15分後と60分後が良いです.
よく出る化学反応式一覧【11選】
では,よく出る化学反応式をみていきましょう.
化学反応式
- 銅の酸化
- 2Cu + O2 → 2CuO
- マグネシウムの燃焼
- 2Mg + O2 → 2MgO
- 炭酸水素ナトリウムの熱分解
- 2NaHCO3 → Na2CO3 + H2O + CO2
- 酸化銅を炭素で還元
- 2CuO + C → 2Cu + CO2
- 酸化銅の水素の還元
- CuO + H2 → Cu + H2O
- 水の電気分解
- 2H2O → 2H2 + O2
- 水素の燃焼
- 2H2 + O2 → 2H2
- 鉄と硫黄の反応
- Fe + S → FeS
- 銅と硫黄の反応
- Cu + S → CuS
- 酸化銀の熱分解
- 2Ag2O → 4Ag + O2
- 塩化銅水溶液の電気分解
- CuCl2 → Cu + Cl2