雲のでき方について、まとめていきます。
選択式の問題で、雲のでき方の順番が問われることが多いです。
雲ができるメカニズムをしっかり覚えてください。
【問題①】
次のA~Fは雲のでき方について述べたものである。ただしその順番はこの通りではない。
A 空気のかたまりが(ア:膨張 イ:収縮)する。
B 空気のかたまりが上昇する。
C 空気のかたまりの中の水蒸気が( ウ )して、( エ )に変化する。
D まわりの気圧が(オ:上がる カ:下がる)。
E 空気のかたまりの温度が( キ )に達する。
F 空気のかたまりの温度が(ク:上昇 ケ:下降)する。
(1)A~Fを雲のできる順番に並べよ。
(2)A、D、Fの( )内の語句を記号で選べ。
(3)C、Eの空欄ウ、エ、キにあてはまる語句を答えよ。
【問題②】
少量の水を入れたフラスコに注射器や温度計を取り付けた装置を用意した。
(4)次の文は、この実験の説明をしたものである。( )にあてはまる語句を答えよ。
ピストンをすばやく( コ ) と、フラスコ内の気圧が( サ )。
そうすると、空気が( シ )して、フラスコ内の( ス )が下がる。
そして、( セ )という温度に達すると、フラスコ内の水蒸気が( ソ )して、( タ )になる。
(5)このとき、フラスコ内の変化を観察すやすくするために、フラスコ内に入れておくものは何か。
---解答---
【問題①】
(1)B→D→A→F→E→C
(2)A:ア D:カ F:ケ
(3)ウ:凝結 エ:水滴 キ:露点
【問題②】
(4)コ:引く サ:下がる シ:膨張 ス:温度 セ:露点 ソ:凝結 タ:水滴
(5)線香の煙