火成岩の種類とつくり,見分け方

地震・火山
  • 本記事の内容
  • 火成岩のでき方
  • 火山岩と深成岩
  • 斑状組織と等粒状組織
  • 火成岩の鉱物の割合による6つの分類
  • 火成岩の見分け方
  • 【おまけ】火成岩の覚え方

  • Instagram

火成岩の種類

@hiromaru_note via Instagram

火成岩とは,マグマが冷え固まってできた岩石のことです.

冷え固まる場所によって,火成岩を2種類に分類することができます.

地表や地表付近でできた火成岩を,火山岩と言います.

地下深いところでできた火成岩を,深成岩と言います.

  • 火成岩
    • マグマが冷え固まってできた岩石.
    • 2種類: 火山岩,深成岩
  • 火山岩
    • マグマが地表付近で急に冷え固まってできた岩石.
  • 深成岩
    • マグマが地下深くでゆっくり冷え固まってできた岩石.

火山岩と深成岩のつくり

@hiromaru_note via Instagram

火成岩には2種類あり,火山岩と深成岩でした.

それぞれの岩石を顕微鏡で観察すると,異なるつくりであることがわかりました.

火山岩を顕微鏡で観察すると,比較的大きな鉱物と,それを囲んでいる部分がありました.

比較的大きな鉱物を斑晶,囲んでいる部分を石基と言います.

このようなつくりを,斑状組織と言います.

火山岩

  • 斑状組織
  • 斑晶
    • 比較的大きな鉱物
  • 石基
    • 斑晶の周りにある鉱物

一方,深成岩はどのようなつくりをしているでしょうか?

@hiromaru_note via Instagram

深成岩を観察すると,大きな鉱物が組み合わさってできていました.

このようなつくりを等粒状組織と言います.

深成岩

  • 等粒状組織
  • 大きな鉱物が組み合わさってできている

斑状組織と等粒状組織

@hiromaru_note via Instagram

2種類の火成岩をまとめると,上の画像のようになります.

火山岩

  • マグマが地表付近で急に冷え固まってできた岩石
  • 斑状組織
  • 斑晶と石基

深成岩

  • マグマが地下深くでゆっくり冷え固まってできた岩石
  • 等粒状組織

火山岩と深成岩の種類

@hiromaru_note via Instagram

火成岩は火山岩と深成岩の2種類に分類することができました.

さらに,火山岩を3種類,深成岩を3種類に分類することができます.

火成岩

  • 火山岩と深成岩

火山岩

  • 流紋岩(りゅうもんがん)
  • 安山岩(あんざんがん)
  • 玄武岩(げんぶがん)

深成岩

  • 花崗岩(かこうがん)
  • 閃緑岩(せんりょくがん)
  • 斑れい岩(はんれいがん)

鉱物の種類と割合による火成岩の種類

@hiromaru_note via Instagram

火成岩はいくつかの鉱物が集まってできています.

鉱物についての解説はこちらから.

火成岩をつくる鉱物(造岩鉱物)の種類まとめ【全6つ,写真付】

その鉱物には,無色鉱物と有色鉱物の2種類あります.

無色鉱物や有色鉱物が含まれる割合によって,火成岩の色が異なります.

例えば,上の画像にあるように,流紋岩や花こう岩には,無色鉱物であるセキエイやチョウ石が多く含まれているので,白っぽい色になります.

火成岩の色は,無色鉱物と有色鉱物が含まれる割合で決まる.

(例) 流紋岩や花こう岩には無色鉱物(セキエイ,チョウ石)が多く含まれるため,白っぽい色になる.

火成岩の見分け方

@hiromaru_note via Instagram

では,上のような問題を考えてみましょう.

【問題】

以下のようなつくりの火成岩が見つかった.火成岩の名称を答えよ.

【考え方】

  1. 火成岩のつくりから,等粒状組織がわかり,深成岩とわかります.
  2. 含まれている鉱物には,セキエイ,チョウ石,クロウンモがあります.
  3. 深成岩で,セキエイ・チョウ石・クロウンモが含まれているのは

⇨「花こう岩」となります.

【おまけ】火成岩の覚え方

@hiromaru_note via Instagram
タイトルとURLをコピーしました