原子の構造とイオンのでき方に関する問題

化学3

この記事では、原子の構造とイオンに関する問題を紹介します。

特に、原子からどのようにイオンができるのか?については頻出なので、しっかり理解して覚えてください。

また、イオン式は、これ以降の電池や電気分解、中和の理解を深めるために使います。

原子の構造とイオンに関するよく出る問題

以下の図に関する問題に答えよ。

中3化学4 図
  1. 図のA~Dの名称を答えよ。
  2. 原子をつくる、プラスの電気をもつ粒を何というか。
  3. 原子をつくる、マイナスの電気をもつ粒を何というか。
  4. 原子核をつくる、プラスの電気をもつ粒を何というか。
  5. 原子核をつくる、マイナスの電気をもつ粒を何というか。
  6. 原子がプラスもしくはマイナスの電気をもつ粒を何というか。
  7. 原子が電子を受け取ることでできるイオンは何か。
  8. 原子が電子を失うことできるイオンは何か。
  9. ナトリウム原子は、電子を受け取りやすいか、失いやすいか。
  10. 塩素原子は、電子を受け取りやすいか、失いやすいか。
以下のイオン式を答えよ。

 

  1. 水素イオン
  2. ナトリウムイオン
  3. 銅イオン
  4. バリウムイオン
  5. アンモニウムイオン
  6. 塩化物イオン
  7. 水酸化物イオン
  8. 硫酸イオン

解答

 

  1. A:陽子、B:原子核、C:中性子、D:電子
  2. 原子核
  3. 電子
  4. 陽子
  5. 中性子
  6. イオン
  7. 陰イオン
  8. 陽イオン
  9. 電子を失いやすい
  10. 電子を受け取りやすい
イオン式

 

  1. H+
  2. Na+
  3. Cu2+
  4. Ba2+
  5. NH4+
  6. Cl
  7. OH
  8. SO42-

原子の構造

中3化学4 原子の構造

上図は原子の構造を示した図です。

原子は原子核と電子からできています。

さらに、原子核は陽子と中性子からできています。

陽子はプラス(+)の電気をもち、中性子は電気をもたないため、原子核はプラス(+)の電気をもつことになります。

また、電子はマイナス(-)の電気をもちます。

つまり、原子全体としては電気をもちません

これを、電気的中性といいます。

イオンのでき方

中3化学4 イオンのでき方

上図はイオンのでき方を示した図です。

イオンは、プラスやマイナスの電気をもった小さな粒です。

プラスの電気をもったイオンを陽イオン

マイナスの電気をもったイオンを陰イオン

といいます。

そして、原子が電子を失ったり、受け取ったりすることでイオンになります。

イオンのでき方はよく出題されるため、以下のまとめを必ず覚えてください。

イオンのでき方まとめ
・陽イオン…プラスの電気をもつイオン
・原子が電子を失うことで、陽イオンになる。
・陰イオン…マイナスの電気をもつイオン
・原子が電子を受け取ることで、陰イオンになる。

覚えておくべきイオン式

  • 水素イオン     H+
  • ナトリウムイオン  Na+
  • 銅イオン      Cu2+
  • バリウムイオン   Ba2+
  • アンモニウムイオン NH4+
  • 塩化物イオン    Cl
  • 水酸化物イオン   OH
  • 硫酸イオン     SO42-

余裕があれば覚えたいイオン式

  • 亜鉛イオン     Zn2+
  • マグネシウムイオン Mg2+
  • カリウムイオン   K+
  • 酢酸イオン     CH3COO
  • 炭酸イオン     CO32-
  • 硝酸イオン     NO3
  • 酸化物イオン    O2-
  • 硫化物イオン    S2-
タイトルとURLをコピーしました